タイのパートナーシップについて
  
Topic : Establishment
Country : Thailand

いつもWIKI-INVESTMENTの記事をお読みいただきありがとうございます!

今回は
【タイのパートナーシップについて】というテーマで、お話していこうと思います。


タイのパートナーシップについて

パートナーシップ(Partnership)とは、「利益を得る目的で2人あ るいはそれ以上の人が結合し、共同事業体を形成するための契約であ る」と定義されています。
日本の持分会社に近いイメージです。

・ 普通パートナーシップ(Registered Ordinary Partnership)
・ 有限パートナーシップ(Limited Partnership)

普通パートナーシップとは、すべてのパートナーが無限責任(パートナーの責任が出資額に限定されない)を負う形態です。
商務省に登記することにより、構成員たる各パートナーとは別の分離した法人格を持ちます。日本で言う合名会社に近い企業形態です。
無限責任が前提であることから、日本で合名会社がほとんど利用されていないのと同様に、タイでもほとんど利用されていません。

有限パートナーシップとは、無限責任パートナーと有限責任パートナー(パートナーの責任が出資額に限定される)で構成されます。
「有限(Limited)」とあるので、パートナーすべてが有限責任のよう な印象がありますが、日本の合資会社に近い形態です。
法律上は、登記が完了するまで普通パートナーシップとみなされ、すべてのパートナーは無限責任を負わなければならないというリスクがあります。
2008年7月1日より株式会社設立の発起人が7名から3名に緩和されたため、有限パートナーシップ設立のメリットはほぼなくなり、 近年ではあまり利用されていません。


弊社では、この記事に対するご質問・その他タイに関する情報へのご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Creater : Shuhei Takahashi