規制対象業種
  
Topic : Establishment
Country : Thailand

いつもWIKI-INVESTMENTの記事をお読みいただきありがとうございます!

今回は
【規制対象業種】というテーマで、お話していこうと思います。


規制対象業種

 

【Question】

タイ国における具体的な規制業種は?

【Answer】

タイでは、 安全保障や経済政策(自国の資源や資産などを守る)目的として、 外資規制を設定しています。
業種は3種類43業種に分けられており、当該業種への外資企業(外資50%以上)の参入を規制しています。詳細は、以下の通りです。

 

【禁止業種 (第1種)】

「外国企業の参入が禁止され、安全保障や経済政策上、保護されているもの」

例:新聞事業・テレビジョン、林業、僧侶など、9業種

 

【規制業種 (第2種/第3種)】

■第2種

「国の安全・保安に関する事業、またはタイの伝統文化、工芸、自然遺産、環境に影響を及ぼす事業」

例:軍用武器、タイ楽器、タイ美術に分類される食器の製造など、13業種

※第2種に分類される規制は、商務大臣認可による外国人事業許可があれば、外資の参入も可能となっています。

 

■第3種

「外国人との競争力がまだついていない事業」

例:会計事務所、法律事務所、建築事務所、建設業(最低資本金が5億バーツ以上)、仲介業(最低資本金1億バーツ)、
小売業(最低資本金額が1億バーツ未満、1店舗当たりの最低資本金額が2千万バーツ未満)、
卸売業(1店舗当たりの最低資本金額が1億バーツ未満)、広告業、ホテル業(ホテルに対するサービスを除く)観光業、飲食店等、21業種

※第3種に分類される規制は、外国人事業許可審議委員会認可による外国人事業許可があれば、外資の参入も可能となっています。

 

この記事に対するご質問・その他タイに関する情報へのご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
 

Creater : Shuhei Takahashi